【最後の3択!】firestick TVが起動しない、ロゴ画面から進まない、動かない時の最後の対処法!

男性
男性

再起動しても同じで困っています・・・

こんな症状で困っている方

amazon画面のまま進まない
amazonロゴから進まずフリーズしている
Fire TV画面のまま進まない
Fire TVロゴから進まずフリーズしている
どうにもならないから買換えようとしている
色々やったけど直らないから諦めた

今まで普通に使用していたFire TV stickが、ロゴ画面のまま進まない!起動しない場合の対処方法です

尚、この記事では『一般的な対処方法を試した後の方』向けの内容となっています。

一般的な対処方法とは
・テレビとFireTVの接続を確認する 
(HDMIケーブルの接続状態など)

・テレビとFireTVの両方の電源コンセントを外して放置する
(10分ほど)

・テレビの外部入力が正しいか再度確認
(入力切替などで、外部入力とかHDMIとかの選択間違いを確認)

・Fire TV stickのリモコンを確認
(電池があるか)

・別のテレビにFire TV stickを接続してみる
(HDMIが接続できるTVなら大体使用できます)

それでもファイヤースティックの画面が動かない方

kurrimor
kurrimor

この記事で最終決断となります

リモコンのボタンを何か押しても反応無く、何度再起動しても同じロゴ画面で止まってしまっているような現象でお困りの方は必見です

最後の作業工程

  1. ひたすら再起動 → 起動したら初期化してみる
  2. ハードリセット → 強制初期化を試みる
  3. カスタマーセンターに問い合わせる → 割引クーポンがもらえる
男性
男性

えっ!?割引ですか? すぐに買わなくてよかった・・・

kurrimor
kurrimor

絶対に割引適用させた方がお得なので、最後まで記事を確認し手順を踏んでおきましょう

目次

FireTVがロゴ画面から進まなくなった時の結論

長く放置しても直る可能性が低い症状

最初に言っておきます

ファイヤースティックの画面がロゴから動かなくなった場合は、深刻なハード故障の可能性が高いです

直る見込みは薄いということを認識しておいてください

amazonやFire TVのロゴが表示されている状態で何十分も何時間も放置したところで、これ以上改善されません。この時点で、実質は残り作業は2つしか無いと考えられます

最初に言っておきますが、この時点で直る可能性はかなり低いです

男性
男性

えっ!?やはりそうですか・・・

私は1ヶ月放置してみましたが、相変わらずAmazonのロゴのまま進みませんでした

1か月放置してもamazon画面のまま動かない
1ヶ月放置しても変わらず
kurrimor
kurrimor

私も1か月粘りましたが、直らずです

fire tvがロゴから動かなくなった場合(フリーズ状態)は深刻な機器の故障であり、ほぼどうすることもできないのです

kurrimor
kurrimor

時間ももったいないですし、見たい動画も見れないので早く対処した方が効率的!

FireTVがロゴ画面のまま進まなくなってから実施する3つのこと

1.ひたすら再起動してみる

ロゴ画面のまま進まなくなった時点で、かなり深刻な問題が出ていることに違いありませんが、何度も再起動を繰り返すことで本体内部のプログラムを偶然読み込んできてくれることがあります

kurrimor
kurrimor

パソコンなどと同じですね。何度もトライしてOKです

amazon画面(最初の画面)でフリーズしてしまっていた現象から、Fire TV画面(2個目の画面)まで進んだり、奇跡的にアプリの画面まで起動する場合もありますので試してみる価値はあります

なんとか起動しても安心はできない

これだけ起動しなかったのは機器に異常が出ている可能性があるため、次に電源を切ったらまた起動しなくなる可能性が大いに考えられます

偶然にも起動した場合は何をする?

FireTVを何度も再起動をしてみたり、数日置いて見たりした場合、偶然にも起動する場合があります。その時は、動画を見るのではなく次に備えるべく確認作業』をしましょう

kurrimor
kurrimor

PCであれば奇跡的に起動した場合データのバックアップを取りますが、Fire TVでは必要ないです

FireTVが偶然にも起動したら

使っていたアプリをチェック
次回セットアップ時の参考にします
本体のシリアル番号を控えておく
メニュー画面からFire TV stickのシリアルナンバーを控えます
カスタマー問い合わせに必要です
メニューから初期化処理を実施してみます
この故障は次に説明する強制初期化ができないケースが多いです
偶然起動したら初期化して、直るか試す価値があります
kurrimor
kurrimor

私も1回だけ起動してくれた時があります

偶然にも起動した時にメニューから初期化する方法

設定からリセットを選択
奇跡的な起動後に設定からリセットする
初期化画面でリセットする
リセットを押します
リセット画面
初期化しはじめます
自動で初期化処理を始めます
シャットダウン中
初期化処理が実施されています
リセット中の画面

この後、本体は再起動をして正常起動してくればよいですが、私の場合、このまま二度と復帰してきませんでした

kurrimor
kurrimor

『ロゴ画面のまま進まない』という症状は、かなり深刻な状態ということです

男性
男性

やったんです。もう何度も再起動はやってみたけどダメなんですよ!ロゴのまま動かないんです・・・。

kurrimor
kurrimor

わかりました。次いきましょう

2.工場出荷時に強制リセット(初期化)する

Amazon公式の対処方法にも記載されていますが、最終的には工場出荷時にリセット処理する方法自分で作業する最終手段となります

尚、機械慣れしていない方からしてみると『工場出荷時にリセット』という言葉に不安を覚えるかもしれませんが、Fire TV stickの場合は大したことありませんので大丈夫です。買った時の状態だと思ってください

パソコンなどデータが多く含まれている場合は、かなりダメージ大きいですが今回は気にしないで問題ありません

kurrimor
kurrimor

自分で出来る最後の作業は、この作業だけです

ロゴ画面から進まない時の強制初期化方法

ロゴ画面から何も進まないため、リモコン操作でメニューに入ったりすることはできません

特殊な操作方法で強制リセットを実施することができます

強制リセット(初期化)方法

  1. 戻るボタンと操作用の方向キーパットの右を同時に押し続けます
  2. 10秒程度同時に押し続けるとメッセージが表示されます
  3. 初期化します
リモコンによる強制初期化操作

初期化操作が適用された場合は、『工場出荷時の設定にリセット』とい表示の画面になります

リセットへのカウントダウンが始まります

リセット処理を続ける場合は『OK』を押してリセット処理に進みます。この時点で時間内にキャンセルすればもとに戻ることができます

画面が変わらない場合
男性
男性

リモコン操作してますがロゴ画面のまま・・・進まないですけど・・・

重要 画面が変わらない場合

リモコン操作方法は合っているのに、リセット画面に移行しない場合は・・・故障です

何度やり直しても、何十秒押し続けても同じなら次に進みましょう

  1. リモコンが壊れているのか?
  2. 電池がないのか?
  3. 操作方法が違うのか?
男性
男性

何度もやってるんですがダメなんですよ!

kurrimor
kurrimor

わかりました。
リセット画面にならなければ、もうカスタマーセンターとチャットしましょう

3.カスタマーセンターに問い合わせる

さて、いろいろと自分で試してみましたがダメだった場合はAmazonカスタマーセンターに問い合わせることを強く推奨します

実際に問い合わせた画面を共有しますので、チャット内容を確認後に問い合わせてみるとスムーズだと思います

ヘルプページから何をするか

ヘルプページからの流れ

  1. 一応 Fire TV 欄から症状と対応リストを確認し実施する
  2. カスタマーサービスボタンを押す
  3. チャットで問い合わせを実施する

ヘルプページからチャット開始までの画面については、記事の後半記載してありますので参考にしてください

kurrimor
kurrimor

この流れで同シリーズの購入が15%引きになりました

チャット画面に直行!

カスタマーセンターにはチャットで問い合わせる

チャットでの問い合わせが良い理由とは
・24時間対応
・レスポンスも早い
・シリアル番号など文字でやりとりするため、間違いがない
kurrimor
kurrimor

今、この記事にたどり着いている方であれば絶対チャットでも対応できます

>> Amazonデバイスサポートページ

カスタマーセンターに問い合わせた方が良い理由 4つ

いま、fireTVがどんな状態であっても、自分のミスであってもAmazonに問い合わせた方が良い理由は4つもあります

  1. まだ直る可能性がある
  2. 保証内の可能性がある
  3. 割引きクーポンをくれる
  4. 問い合わせるのはタダである

理由① まだ直る可能性もある

男性
男性

えっ!?まだ直る可能性あるんですか?

基本的に、みなさんが自宅で最終的にできることは『リセット処理』までとなるはずです。

ただし、それぞれ症状やエラーメッセージなど、少しでも違うようなことが起きているようであれば、問い合わせてみる価値があるということです

もしかしたら、原因は近くにあるかもしれません

めんどくさがらずにカスタマーセンターに問い合わせてみましょう

理由② 保証内の可能性もある

男性
男性

保証内!?そんなのありましたっけ?

購入から間もない場合や、購入時に延長保証をつけていた場合などは、故障に対する保証期間内の可能性もあります。

保証内かどうかは、本体のシリアル番号でわかります。カスタマーセンターとのチャットで聞かれますが『箱』が残っていない場合、購入時の注文番号でわかるようです。買った時と同じアカウントでログインしていれば購入履歴から注文番号を追うことができます

私の場合、4年前でしたがしっかりと注文番号が履歴で確認することができて、保証をつけていたかどうか判断してもらうことができました

kurrimor
kurrimor

当時は保証なんて付けずに購入していましたけど・・・

買ったときのアカウントで確認を!

FireTVstick保証確認のチャット画面

fure tvがロゴ画面から進まなくなった時
まずは保証形態を確認
fure tvがロゴ画面から進まなくなった時
購入番号から保証を確認も可能

とりあえずチャットの流れで、保証内かどうかを確認してくれます

Fire TVをすでに長く使用しているのであれば、保証はないと思って覚悟しておくとよいでしょう

理由③ 買い替えるなら割引になる!?

カスタマーセンターとのチャットのやりとりの中で、『リセット処理を実施しても直らない』と通達すると買い替えるかを聞かれます

カスタマーセンターに相談してから購入すると、なんと割引して購入することが可能でした

以下がチャットの流れとなります

割引クーポン発行のチャット

fure tvがロゴ画面から進まなくなった時のチャット画面
割引提案をしてくれる
fure tvがロゴ画面から進まなくなった時のチャット画面
15%クーポンを適用してくれる

なんと15%オフで購入できるクーポンを発行してくれました

しかも同シリーズにおいても15%オフなので、グレードアップして購入してもOKとのことです

fure tvがロゴ画面から進まなくなった時のチャット画面
クーポンは自動でアカウントに適用
fure tvがロゴ画面から進まなくなった時のチャット画面
問い合わせと同じアカウントであること
kurrimor
kurrimor

問い合わせと同じアカウントで購入してください

同シリーズならクーポン適用してくれます

かなりの『神対応』だと感じました

どちらにしても壊れたので購入するつもりでしたから、問い合わせて正解でした

この際、1つグレードアップして4Kシリーズを購入してみても良いですし保証を付けて購入しても良いと思います

男性
男性

知らずに購入したら、もったいなかったです!
助かります!

割引適用画面

kurrimor
kurrimor

実際に割引適用されている画面がこちら

Fire TV stick購入時の割引画面
FreTVstick通常価格
購入時のクーポン表示

¥4980×0.15%=¥747

クーポンとして適用することができるようになっています

Fire TV Cube購入時の割引適用画面
FireTV Cubeの一般価格
購入時のクーポン表示

¥14980×0.15%=¥2247

それぞれ15%のクーポンが紐づくようになっていて、ハイエンドモデルのFire TV Cubeにも割引が適用されることがわかります

男性
男性

¥2,000円以上も割引に!?
問い合わせなきゃ損ですね!

カスタマーセンターに問い合わせてからの方が圧倒的にお得であることがわかりますね。まさに神対応のAmazonです

理由④ 問い合わせるのは無料である

当然も当然の話ですがAmazon fire tvの動作不具合が起きて、Amazonに問い合わせるのは無料です

もちろんですが、自社製品なので真摯に対応してくれます。

しかも

  1. まだ他の方法で直る可能性もある
  2. 保証内で無償修理かもしれない
  3. 買うとしても割引クーポンをくれる

といったトラブル解決やサービスがタダで受けられるので問い合わせてみるに越したことはないということです

kurrimor
kurrimor

やらない理由は無いです!

男性
男性

ですね!
とりあえず問い合わせてみます

カスタマーページからチャットまでの操作画面

Amazonカスタマーページから、実際にチャットでの会話になるまでの画面転移を説明します

Amazonアプリでの画面説明

Amazonカスタマーページボタンをクリックします

kurrimor
kurrimor

新しいタブで開かれますので、このページを見ながら操作できますよ

新規タブで開きます!

①一番下までスクロール
②問い合わせをクリック
③デバイスを選択
④FireTVを選択
➄端末が動作しないを選択
⑥カスタマーサービスへ連絡を選択
⑦今すぐチャットを選択
⑧するとチャットを接続しはじめます
kurrimor
kurrimor

結論を急がず、冷静に対応するのがコツです

チャット画面に直行!

fire tv stickの第3世代

カスタマーサービスにチャットをして割引適用後に、fire tv stickを購入してみました

今回は同一モデルのfire tv stickを選択

fire tv stick 外装fire tv stick第三世代
fire tv stck 梱包状態fire tv stick第三世代

サイズ感としては、若干リモコンが小さくなったくらいでほぼほぼ変わりません

リモコン比較
本体比較

うれしいリモコンの機能追加

過去のfire tv stickをご利用中の方は、気づかないかもしれませんが『リモコンでテレビの一部操作が可能』なのは非常に便利です

Fire tvのリモコンで音量操作ができる

音量の調節が可能
fire tv stickのリモコンで音量調節ができるようになりました
シンプルなことですが、リモコン1つで可能になったのは非常に便利です
kurrimor
kurrimor

私は2台持っていますが、音量操作できない方は非常に不便を感じていました

Fire tvのリモコンでテレビのon/offができる

テレビの電源オンオフが可能
fire tv stickのリモコンでテレビの電源操作ができるようになりました
これもテレビのリモコンを使用せずに操作できるので便利です
kurrimor
kurrimor

テレビのリモコンが効きにくくなっていたので助かりました
fire tv stickの動画を見ていなくてもテレビの電源を切ることが可能

Fire tvのリモコンにアプリボタンが追加

DAZNなど特定アプリのボタンを装備
通常はホーム画面から特定アプリを選択するのですが
DAZNやNETFLIX,amazon系アプリのボタンを装備。すぐに該当アプリへたどり着けて効率的に!
kurrimor
kurrimor

私はDAZN使いユーザなので超便利になりました

Fire tv stick がロゴ画面から進まない時のまとめ

Amazonカスタマーとチャットするのが一番利口な手順

経験上、Fire tv stickがロゴ画面から進まない場合は、復旧の可能性がかなり低いです

リセット処理を実施してもダメな場合は、カスタマーセンターに問い合わせることをオススメします

kurrimor
kurrimor

もしかしたら保証をつけて購入しているかもしれませんので一度確認だけしてみるのも良いでしょう

割り引かれた分で他の物が買える

Fire tv stickは決して高い買い物ではありません

カスタマーセンターとのチャットは直る可能性も秘めていますし、何より15%割引が適用されます

大きな金額ではないから買い替えようと考えていた場合でも一度カスタマーセンターを経由して、割引適用されたらその分で他の欲しいものを買うのが断然お得な利用方法となります

新規タブで開きます!

kurrimor
kurrimor

このFire TVが調子わるい環境とは早くサヨナラして、動画を楽しみましょう!

テレビとFireTV一体型にしてしまう

FireTV stickがテレビに内蔵されているモデルが2022年から発売されました

テレビの買い替えを検討しているのであれば、いっそのことFireTV内蔵型にしてしまうのも悪くないでしょう

  • リモコンが1つになる
  • 電源も1つでOK
  • サイズは4種類(32,43,50,55型)

Amazonとヤマダホールディングスが共同で発売しており、Amazonのヤマダ電機ショップヤマダウェブコム(ヤマダ電機オンラインショップ)で買うことができます

一体型にする

驚異の7年長期保証!

「FireTvstickをテレビに外付けする」という感覚ではなく、もはやテレビのチャンネルの1つという感覚にかわるでしょう

テレビの画像エンジンやチップに組み込まれますので故障リスクが減ること間違いなしです。気になる方はチェックしておきましょう!

kurrimor
kurrimor

まずは、FireTVのカスタマーセンターにチャットしてから!