自分のサウナマットを買いたいのですが、どこで売ってるか知りたい!
サウナマットは1つ持っていると、とても便利なサウナグッズです
- 衛生面
- 熱さ対策
- プレゼント
サウナマットは、サウナを快適に楽しむには必要なアイテムの1つ!
施設に敷いてあるマットが全然交換されなかったり、みんなの汗でビチョビチョになっていることも少なくありません
そうなんです。潔癖症では無いのですが、一度気になりだすと衛生面からサウナマットが欲しくなってしまって・・・
サウナマットは背もたれや、足元など熱さ対策としても役立つ便利グッズですよ
この記事では、サウナマットをタイプ別に紹介しています
色々な種類がありますが、サウナマットを始めて買うのであればこの中から選べば大丈夫です
それでは早速見ていきましょう!
折りたたみのおすすめサウナマット
とりあえずサウナマットを買うのであれば、折りたたみ式の簡単なサウナマットがあれば良いでしょう
折りたたみサウナマットのメリット

- 安い
- 軽い
- すぐに洗える
- コンパクト
サウナ内での持ち運びも楽だし、カラダの水かけと同時にサウナマットについた汗を流せるので簡単です
比較的安価なサウナマットが多いので、間違えて持っていかれたり、無くなってしまっても精神的ダメージも少ないのも特徴
折りたたみサウナマットのデメリット
- 素材の音が鳴るときがある
- 素材がお肌にあわない可能性もある
- へたってくる場合がある
音に関しては『キュッキュッ』と鳴る場合があり、この音が苦手なひとには向いていないサウナマットです
経年劣化してきたときは、へたったりちぎれたりする場合もあるかもしれません
折りたたみ式のサウナマットは、サウナ以外のレジャー(山登り、花火、お祭りなど)や、スポーツ観戦などでも役立ちます
コンパクトで他にも代用できるので、車に1つは置いておくと便利なグッズです
折りたたみサウナマットどこで買う?
まずサウナマットを買うなら、折りたたみタイプの基本となるシリーズ。とりあえず欲しいならこれを買っておけば大丈夫です
- カラーは6種類
- 安い
- 軽い
- 収納袋付き
400円以下!
サウナーなら、1枚は持っておくと便利!
収納袋のカラーも揃えたいのであれば、chillsaunaのサウナマットがおススメです
サウナマットが可愛すぎた🥺✨✨✨ pic.twitter.com/GdcUzEJK2d
— chillsauna@サウナ女子🧖♀️🌿 (@_chillsauna) April 17, 2022
楽天で販売中
何個持っていても重宝するタイプの折りたたみサウナマットです。まずはここからデビューしましょう
サウナの足元が熱い施設や、背もたれの木が熱すぎて使えない場合にも役立ちます。
確かに!背中熱すぎるサウナあります!
安いしまずはコレは買うべきですね
タオル生地のおすすめサウナマット
タオル生地のサウナマットは、サウナ施設でも使われている生地となります
サウナしきじなど、サウナマット使い放題の施設もありますね
タオル生地サウナマットのメリット

- お肌に優しい
- 長持ち
- 汗を吸い取ってくれる
タオル生地のサウナマットは、折りたたみ式と比べるとお肌にやさしい素材です。汗も吸い取ってくれるので施設にもやさしいのが特徴
自分の汗は持ち帰るという精神の方はタオル生地のサウナマットをおすすめ!
静岡にある『サウナの聖地 しきじ』そんな『しきじ』のロゴが入ったタオルやTシャツなどのサウナしきじグッズが、店内では販売されていますとりあえず何か欲しいっスサウナ好きなら一度は訪れたい『サウナしきじ』遠方の[…]
タオル生地サウナマットのデメリット
- 乾きが遅い
- 濡れてしまう
- 洗濯が必要
- 他への代用は難しい
毎回汗を流せる折りたたみ式に比べると、汗がその場で流せないのがデメリット。セットのたびに洗ってしぼるのも面倒なのでそのあたりの手間が発生します
濡れてしまうので、水風呂や熱風呂に入る際も若干気をつかう必要があります
使用後はビニールなどに入れて持ち帰り、帰宅後は洗濯が必須というところが難点
タオル生地のサウナマットは、折りたたみ式と比べてワンランク上の上品さがあります。サウナへの気遣いが感じられる一品
ただし、ほかの人と差別化ができるサウナマットですよ
ワンランク上の上品サウナー・・・目指したいです
サウナパブリックのサウナマット
タオル生地のサウナマットを選ぶなら、まずはサウナパブリック
今治タオル生地で肌さわりもよく、速く乾きます
Amazonでも高評価のシリーズで安価なところも特徴
カラーも豊富で、ジップ付きのポーチが付属しています
タオル生地のサウナマットが欲しいなら、まずはこのタイプでOK
タオル生地のサウナマットなら肌触りが良いものを!
今治タオル使用!
コンテックスのサウナマット
コンテックスは愛媛県今治にあるタオルメーカー。タオル製造会社でありながら自社にサウナ部がありサウナハットや大人気タオルのMOKUシリーズを展開しています
そんなコンテックスが作成したソロサウナマット『スウェル』
サイズが45㎝角という絶妙なサイズ感で、男性があぐらをしても座れる大きさです

タオルメーカーに届いたサウナー達の意見をもとに、サウナ部が作成したサウナマット。オシャレなデザインなのでプレゼントにもおススメです
コンテックスさんのサウナマット、今日初めて使って早速洗いましたが、しっかりした生地だし浴室内にぶら下げて干しとくだけで明日の朝には乾いてそうです。これは買ってよかった!
— さうなおごじょ (@saunaogojo) August 8, 2021
要チェックのサウナマットですよ!
これはオシャレ!
まさに上品さがありますね
サウナマット『スウェル』は、東急ハンズや亀遊館(横浜)でも販売されていますが、楽天にコンテックス楽天市場店がありますのでネットで買うことができます
コンテックス大好きウーマンなので、自分にサウナマット新調&留学中の義妹にMOKUタオルを✨出国時に2枚MOKUプレゼントして、その後すぐ乾いて嵩張らなくて海外生活でもすごく便利と聞き追加で💪もうあと数枚揃えて送るでぇ〜🔥 pic.twitter.com/e6hYCotO2p
— アマミココチヨ (@amamisugoi37) March 7, 2022
サウナー界隈や、人気サウナ施設でも取り扱い始めたMOKUタオルとセットで使うのものおすすめ!ワンランク上の上品サウナーならチェックしたいブランドです
コンテックス楽天市場店
高級なサウナマット
最後に紹介するサウナマットは、価格が高めの高級路線サウナマットです
ベストサウナハットのサウナマット
サウナハットで有名なブランドのベストサウナハットのサウナマット
世界初の3Dメッシュ構造のサウナマットで、3枚重ねられたメッシュ生地がクッション性を高めており、座り心地も抜群
極上の座り心地と評判!
折りたたんで枕がわりにも使用できますよ
SAUVENIR / サウべニアのサウナマット
サウナグッズ専業ブランドの『SAUVENIR』から「バスマット」という名前のサウナマットが販売されています。

パッカブル仕様でコンパクトに収納出来るのも見逃せないポイントです。
サウナファンのみならずファッション業界からも注目を集めるサウベニアらしいデザイン
アウトドア仕様!
アウトドアサウナや、サウナフェスなどにあうサウナマットでオシャレなサウナーなら1枚常備しておきたい一品となっています
Nogakeの木製サウナマット
Nogakeは鳥取県にあるサウナ専門グッズブランド
高級木材のケヤキを使ってサウナグッズを作成していて、木製のサウナマットが販売されています

- サイズ 35m×30cm
- 板厚 12mm
- 収納時長さ 30cm
- 重さ 約790
- 素材 ケヤキ

サウナ施設に持っていくのは現実的ではないですが、テントサウナや自宅サウナでオシャレで高級感のあるサウナ空間を演出するには抜群のサウナマットです
高級感抜群!
サウナマットのおすすめ一覧
以上、サウナマットのおすすめでした
とりあえず1つサウナマット持っていると便利かなぁと考えているなら、本記事のサウナマットから選べば間違いないでしょう
最後に、紹介したおすすめのサウナマットの一覧表を書いておきますので参考にしてください
まずは下記リストから選べば問題なし!
サウナマット | ![]() 折りたたみ | ![]() 折りたたみ | ![]() タオル生地 | ![]() タオル生地 | ![]() 高級 | ![]() 高級 | ![]() 高級 |
サイズ(mm) | 38.5×27,5 | 38×28 | 42.5×28 | 45×43 | 32.1×22.9 | 39×29.8 | 35×30 |
重さ(g) | 45 | 23 | 52 | 110 | 790 | ||
素材 | ポリエチレン | XPE素材 | 綿 | 綿 | ポリエステル | XPE素材 | ケヤキ(欅) |
ブランド | 弁天屋本舗 | chill sauna | サウナパブリック | コンテックス | ベストサウナハット | SALVENIA | Nogake |
値段 (変動あり) | ¥359 | ¥680 | ¥1,580 | ¥1,210 | ¥5,370 | ¥4,180 | ¥6,500 |
詳細 | サイトをみる | サイトをみる | サイトをみる | サイトをみる | サイトをみる | サイトをみる | サイトをみる |
以上サウナマットのおススメでした
ありがとうございます!
サウナマットを網羅できました。この中から選んでみます!
良きサウナライフを!
他のサウナグッズも紹介中です
サウナは、自身のカラダ一つで入るものですが実はサウナを楽しむ、気持ちよく入るためのグッズが多く存在していますサウナってタオル一丁って感じじゃないんですか?違うんですサウナハットやサウナマスクでもっと入りやすくなりま[…]